高倍率ズームデジカメ

近所で撮影した野鳥の写真やデジカメの話題など

2010-01-01から1年間の記事一覧

照準器

ホットシューに着けられる,小型の照準器を購入しました. 購入先はかつてマクストフカセグレンや赤道儀などを購入したこともある協栄産業です. 高倍率ズームのデジカメで,更にトリミングによる擬似ズーミング機能を併用していますので,撮影時の焦点距離…

ジョウビタキ

小鳥たちの姿を見かけても,入り組んだ小枝の奥をすばしっこく動き回っているので,撮影するのはなかなか難しいです. 何とか撮影出来ても顔が隠れていたり,後ろ向きだったりすることが日常的です. なので高速連写で何枚も撮影して,運良く写っているカッ…

高倍率ズームデジカメの比較

日経トレンディネットに高倍率ズームデジカメの比較記事が出ています. http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101206/1033845/ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101209/1033891/ 持っていない Canon SX30 IS の光学倍率が35倍と最…

コゲラ

Panasonic DMC-FZ100 いつもの緑道を歩いていると,木の枝を突く音が聞こえて来ました. コゲラ エナガが集団で木から木へ移動しているところに通りかかりました. 芥川の下流に行くと路上の電線や街灯にユリカモメの姿が見られました. 街灯のユリカモメ 先…

久し振りのカワセミ

Panasonic DMC-FZ100 カワセミ(クチバシの下が赤いのはメス) 寝起きのような表情のコガモ(エクリプス) マガモの群れに割って入ったコサギ マガモ オナガガモ チュウサギ カイツブリ

近所の小鳥

朝の出勤時に通る道すがら,小鳥達に出会うことが多い季節になりました. SONY DSC-HX1 にて シジュウカラ ムシクイ類? Panasonic DMC-FZ100 にて モズ カワラヒワ ハクセキレイ キセキレイ FZ100 の動画

2010年紅葉 (DMC-FZ100)

神峰山寺 摂津峡もみじ谷

DMC-FZ100 外観比較

Panasonic DMC-FZ100 レンズフードが付属しています. レンズフード装着状態で広角側で内臓フラッシュを使用するとケラレます. アダプター無しでφ52フィルターを取り付け可能です. 下の画像はMCプロテクターを装着しています. 左から,Cyber-shot HX1,LU…

冬鳥再来

まだ使い慣れていないDMC-FZ100ですが,連写後に待たされることが無いのが気に入っています. 木の上の鳥を空をバックに狙うとアンダーになったので露出補正しましたが,後ダイヤルでもボタン操作でも素早く変更出来るのが良いです. 次回はスポット測光に切…

DMC-FZ100の画角変化

Panasonic DMC-FZ100 光学24倍ズーム(換算25mm-600mm相当) Aiズームで32倍 EX光学ズームで50.6倍 両方で67.4倍 25mm 56mm 103mm 316mm 513mm 1685mm ズームレバーの角度でズーム速度が2段階に切り替わります. それでも任意の倍率でピタリと止めるのは難…

DMC-FZ100のテレ端画像

DMC-FZ100 最大望遠(iAズーム,EX光学ズーム併用)で野鳥撮影

DMC-FZ100 マルチフィルムとハイダイナミック

DMC-FZ100では露出の他にホワイトバランスやフィルムモードもオートブラケットが出来ます. マルチフィルムでは任意の3種類までをあらかじめ登録しておきます. ■スタンダード(標準的な設定) ■ダイナミック(彩度とコントラスト高め) ■ネイチャー(青緑赤…

連写後の書き込み時間

α33の連写は7コマ/秒,α55は10コマ/秒ですが,実はDSC-HX1やFinePix HS10でも10コマ/秒の撮影が可能です. 但し,1回に撮影出来る枚数に制限がある上に,書き込みが終わるまで次の撮影が出来ない弱点があります. 自分の場合,高速連写モードの代わりにオー…

大阪南港

SONYサイバーショットDSC-HX1による静止画と動画 大阪南港野鳥園 北観察所 アオサギの左に小さくシギが写っていることに後で気付きました. カルガモ はばたきの丘 エゾビタキ SONY α33+TAMRON 18-250mm 展望塔 キジバト 北観察所 はばたきの丘 メジロ エゾ…

大阪城公園

今日は晴れたので大阪城公園に行って来ました. 半袖でも汗ばむほどの陽気でした. 荷物を最小限に抑えたかったので,持って行ったのはDSC-HX1です. ホシハジロ ハシビロガモ

SONY α33 + TAMRON 18-250mm

SONY α33 を購入しました. 純正レンズキットではなく,タムロンの高倍率ズーム18-250mmと その他小物を含む販売店のオールインワンセットです. ボディ単体だと DSC-HX1 と差を感じさせない小ささです. FUJIFILM FinePix HS10 と S200EXR を左右に置いて大…

18-250mmの画角変化とダイナミックレンジ

18mm(換算28mm) 35mm(換算54mm) 50mm(換算78mm) 100mm(換算155mm) 250mm(換算388mm) α33には1枚の画像で明暗差を細分化しコントロールする DRO と 3枚の露出の異なる画像を合成する HDR があります. その強度を自分で設定するか,自動で設定する…

DSC-HX1再び

しばらく大振りなカメラを使っていたので,久し振りにサイバーショットDSC-HX1を持って行くとその小型軽量ぶりを改めて実感します. グリップがしっかりしているので光学20倍ズームでも安定感があります. 見栄えのする写りでブログ用お散歩カメラとしても最…

3D動画とカブトムシその後

3D動画は楽しいのですが,web上で公開する場合は相手の閲覧環境が分からないので思案のしどころです. ステレオムービーメーカーで左右に並べた動画に変換し,YouTubeにアップしました. このときタグに yt3d:enable=true と入れると3Dメニューが追加され,…

S200EXR 最短撮影距離とテレ端比較

S200EXR マクロモードで焦点距離を変えながら最短撮影距離を実験しました. 436mmでレンズ前82cm 300mmでレンズ前82cm 200mmでレンズ前68cm 135mmでレンズ前36cm 100mmでレンズ前18cm 50mmでレンズ前3cm 30.5mmでレンズ前3cm 手許にある高倍率ズーム機の撮り…

S200EXR 撮影2回目

今回もS200EXRを持って出かけました. イソシギ テレマクロのワーキングディスタンスと接写倍率を室内で比較した結果は HS10の方が上でしたが,実際の撮影ではS200EXRでも不満を感じることはありませんでした. セキレイとコサギが同じフレーム内に入る瞬間…

FUJIFILM FinePix REAL 3D W3

やっと3Dデジカメを購入しました. やっとと申しますのは,フィルムカメラ時代から立体写真に興味を持っていた自分が,富士フイルムが最初に3Dシステムの開発を発表したとき,これは絶対買うぞと宣言しておきながら,発売された第一号機のW1を見送っていたか…

FUJIFILM FinePix S200EXR

中古で安かったので買ってしまいました. まずは手許のHS10との比較です. フードが付属していましたが,比較のため取り付けていません. 外観の比較ではフィルタ径φ67のS200EXRに対してφ58のHS10と レンズ部分の差が目に付きますが,持った感じはそれ程でも…

盆休み

盆休み中は曇りがちな天気で,気温は高いですが刺すような日差しが無いだけでも助かります. いつも通っている芥川へ向かう途中の場所で初めてカワセミを見かけました. ただ立ち入れない場所なので遠くから狙うしかありません. 魚みちの上に立つアオサギ …

カブトムシの卵

カブトムシを飼育しているケースをひっくり返してマットの中を確認すると卵がありました. メス同士がエサのバナナを巡ってバトル オスは近付くメスを押しのけて餌場を独り占め. オスは一匹しかいないので敵無し. 最初に生まれた卵を移動した成虫のいない…

早朝散歩

日中の暑さを避けるため,朝5時に家を出ました. 外は充分に明るかったですが,直射が当たる前なので,快適な気候でした. 水道橋の上にサギの姿が見えます. 早朝の清水池 噴水装置に乗るバン 斜めに構えるサギ(この後,魚をゲット)

真夏

ゼリーに群がるカブトムシ 時折ピカッと稲妻を走らせていた積乱雲 川の対岸のコンクリートにいたカワセミ 清水池の浮島はバンの隠れ家

カブトムシ飼育記録

幼虫から飼育しているカブトムシが成虫になりました. その記録写真です. 6月12日 3齢幼虫 この時点で7匹の幼虫を確認.体の色はまだ白い. 6月27日 前蛹(ぜんよう) 体の色が茶色っぽくなり,土の中に空間(蛹室)を作りサナギになる準備をしている. 7月…

梅雨明け

先週までの雨とは対照的にいきなりの猛暑日になりました. 強い日差しを避けるため朝のうちに撮影に出掛けました. バンの雛は三番目が誕生しているようで,兄弟が給餌していました. セミが鳴くと余計暑く感じます.

梅雨の晴れ間

ようやく晴れたので,HS10を持って出掛けました. 芥川の水量も元に戻り濁りも無くなりました. バンの雛 茎をかじるヌートリア